EnglishFrenchGermanJapaneseRussianSpanishJavanese

サリンは二種類あった-事実と法廷は違う

source: http://www.s-a-t.org/sat/sarin/s_column/s_column_1.html#20011226

2001年12月26日

地下鉄サリン事件で出たものを、警察からとして、トゥ教授(コロラド州立大学)が知らせてくれている。
それによると、サリンがあり、さらにジエチルアニリンのほか、舌をかみそうな名前のものが三つあった。(注1)

トゥと警察とは、かなり深いつながりがあるようだ。
トゥが書いた『化学・生物兵器概論』(じほう。2001年1月)によると、次のようなやりとりがあった。
1994年6月におきた松本サリン事件のあと9月になり、科学警察研究所からトゥへFAXが届いた。
サリンの分解物の毒性データがわからないので、教えてほしい、という問い合わせだった。
きっかけは、彼らは、前からトゥの本やなにかを読んでおり、とくにサリンについてのものをおもしろいと思い、おおいに参考になった、からという。(注2)
トゥはさっそくアメリカ陸軍化学戦防御研究所に知らせ、翌日になって31枚におよぶサリンの検出法についての資料を手に入れた。それをすぐ、彼らにFAXした、という。

トゥは、アメリカ「生物兵器条約準備委員会」のコンサルタントを三年間つとめたことがあり、陸軍からすぐに資料を手に入れることができたのであろう。

トゥと科警研との深いつながりや、いわゆる権威があるとみられている論文集に載ったことからみて、サリンとジエチルアニリン、ほか三つのものが出た、との知らせには、それだけの重みがあると思われる。

ところで、警視庁の科捜研も、同じ論文集に、地下鉄サリン事件から出たものを載せている。
ところが、これが、トゥのものとかなり違っている。
同じなのは、サリンとジエチルアニリンだけで、あとのものは違っているのである。
(注3)

これはどういうことであろうか。
これは、サリンがあったことは間違いないことと、つくり方が違うサリンが少なくとも二つあったことを示している。
サリンが二種類あったということは、オウムがまいたものと別のサリンをまいた人たちがいることをもの語っている。
なお、オウムが二つのサリンをつくったとの情報はない。

ずっとおかしい、おかしい、と思っていたことが、ようやく論文のなかに発見できたのは、うれしいかぎりである。
前に書いた、サリンとは違う神経ガスもまかれていた、との情報と重なって、いよいよもって地下鉄サリン事件は不可解なことになってきた。



注1:トゥがあげているのは、
サリン35%、ジイソプロピルホスホノフルオリデート、トリイソプロピルホスホリック・アシッド、ジイソプロピルホスホニック・アシッド、ジエチルアニリ ンである。出典は、ACS Symposium Series 2000年 745号304-317頁(American Chemical Society)。

注2:「現代化学」(東京化学同人1994年9月号)
  Anthony T. Tu『猛毒「サリン」とその類似体―神経ガスの構造と毒性―』のこと。

注3:警視庁科捜研が検出したのは、
  サリン35%、ジエチルアニリン、ヘキサン、メチルホスホネート・フルオリド、メチルホスホン酸ジイソプロピル、ジイソプロピル・フリオロ・ホスホネートだった。
出典は、ACS Symposium Series 2000年745号333-355頁(American Chemical Society)。

Комментариев нет:

Технологии Blogger.